ダイビングスキル・知識 ダイビングダイビングHowToダイビングの悩みエア消費 ダイビングでエア消費を抑えるロードマップ④その他 2021年3月9日 「エアの消費量を抑えるロードマップ」の4回目、最終編になります。 ロードマップ①〜③を進めた上でまだ改善が見られなければ、別の切り口を探しましょう。 これだけ頑張ったんです、開き直ってもいいかと。 オーラルでの給気 浮力調整のためのBCDへの給気をオーラルで行います。 吐く空気を再利用することでエア消費量の低減を... gucchi
ダイビングスキル・知識 ダイビングダイビングHowToダイビングの悩みエア消費 ダイビングでエア消費を抑えるロードマップ③心身面 2021年3月8日 「エアの消費量を抑えるロードマップ」の3回目になります。 ロードマップ①②を終えたあなたは、器材のベースをしっかりさせた上で高効率の泳ぎ、呼吸ができるようになってきていると思います。 装備を充実させて技を磨きました。 このロードマップ③では「心」と「体」を磨くことで、更なるエア消費量の低減を目指します。 喫煙... gucchi
ダイビングスキル・知識 ダイビングダイビングHowToダイビングの悩みエア消費 ダイビングでエア消費を抑えるロードマップ②行動面 2021年3月7日 「エアの消費量を抑えるロードマップ」の2回目になります。 今回はダイバーの行動面の見直しを行います。 効率的な動作をすることで省エネルギー化を図り、エアの消費を抑えます。 潜降スキルの見直し 潜降に無駄な力を使ってないからか見直しましょう。 ウエイトが軽い、息を吐き切れていないなどの要因があります。 無理な潜... gucchi
器材レビュー・情報 ダイビング器材ダイビングの悩みエア消費 ダイビングでエア消費を抑えるロードマップ①器材・アイテム 2021年3月6日 「エアの消費量を抑えるロードマップ」の1回目です。 内容と効果 ロードマップ①では器材の調整、ウエイト量の適正化を行います。 ダイビングのベースをしっかり整えることで、身体のパフォーマンスを最大限発揮することを目指します。 また無駄にエアを捨てない、身体の疲労を抑えることでエアの消費を減らします。 ウエイトの適正... gucchi
潜り場 ダイビングダイビングトラブルダイビングコラム 無視できない、ダイビングの「疲労感」 2021年3月5日 今回は文字ばかりで読みにくいかも、まとめだけでも目を通してみてください。 はじめに 今回はダイビング中の「疲労感についてのお話。 過去の投稿で無理矢理泳ぐと二次トラブルを誘発すると書きました。 この記事で書いた二次トラブルについても触れていきます。 急な疲労感と二次トラブル 無理な泳ぎによる疲労の影響はすぐに現... gucchi
潜り場 ダイビングダイビングHowToダイビングトラブルダイビングコラム 【飛びつき注意!】エキジットのリスク。 2021年2月21日 はじめに 今回はダイビング終了時、エキジットする際のリスクについて考えていきます。 皆さんも普段の行動を思い出してみてください。 水深5mで安全停止を終え、いざエキジット。 ボートへ上がるためにラダー(はしご)に近づきます。 そのときの浮上速度に気をつけていますか?手を伸ばして足を一掻きすれば届くラダーに飛びついて... gucchi
潜り場 ダイビングダイビングHowToダイビングコラム 【PADI】新しいハンド・シグナルについて 2021年2月18日 2020年 The Undersea Journal 3QUARTERにて新しいハンドシグナルが発表されています。 今年2月初旬にはPADIの公式HPのNEWSにもリストアップされたので共有していきます。 詳しくはPADI公式ページのNEWS欄にて確認してみてください。 New Hand Signal Quickly ... gucchi
ダイビングスキル・知識 ダイビングダイビングHowTopickup SAC率を使用したより正確な空気消費量の計算方法:How to Diving 2020年7月10日 前回ダイビング計画の参考にするために1分間当たりの水面での空気消費量について計算していきました。 これをSAC率(surface air consumption)といいます。 目標 今回はこのSAC率を使用してより正確な空気消費量を計算していきましょう。 前回のおさらい 計算式 一分間当たりの水面での空気消費... gucchi
ダイビングスキル・知識 ダイビングダイビングHowTo 空気消費量を計算しよう!:How toダイビング4 2020年6月11日 ダイビングを計画するにあたって空気消費量(1分間当たりに何ℓ空気を吸っているか)を知ることは大切なことです。 潜水時間の目安にしたり、ダイビング中の自分やバディの残圧管理の基準になります。 計算式 一分間当たりの陸での空気消費量= 使用した空気量【Bar】 × シリンダー容量【ℓ】 ÷ (平均水深【m】/10+1) ... gucchi
器材レビュー・情報 ダイビングダイビングHowTo初心者器材 第2回-2 ダイビングの器材を知る:ダイビングHow to 2020年3月27日 どうも! gucchiです。 今回は引き続き「ダイビングHow to」の2回目、ダイビングで使用する器材について解説していきます。 この記事の対象者はこちら どういう人が見るの? ダイビングを始める前に器材の種類を知りたい 器材の特徴について知りたい 器材選びの参考にしたい そんな人向けの記事です。 前半part... gucchi